時制の使い方③ 未来、未来完了形、未来完了進行形の使い方

simple-future-future-perfect-future-continuous

にゃんこ先生
〃感じる文法〃第11弾!

にゃんこ先生
今日は未来形をザクッと理解しよう。普通のwillとかbe going toはわかると思うけど、未来完了形とか、未来完了進行形とかのルールを知っているかな?

 

にゃんこ先生
文法は暗記するものじゃない、一回理解したら感じるもの。つまり、意識しないで使える・わかるようにするもの。

にゃんこ先生
〃感じる文法〃では、できる限り文法的な説明は少なくする。具体例や例文で、英語の仕組みを感じる・使えるようにすることを目的とする。

にゃんこ先生
文法がわかったら、あとはたくさん読んで、聞いて、書いて、喋って、使える英語を身につけよう。

未来形(Simple Future)

未来形は、まだ起こっていない出来事を表現するために使われる。将来に始まって将来に終わるであろう行動や状態を表すために未来形を使おう。

This year, Jen will read War and Peace. It will be hard, but she’s determined to do it.

 

未来形の作り方

未来形を作るための公式は will + 動詞の原型 だ。

will learn a new language.

Jen will read that book.

My brothers will sleep till noon if no one wakes them up.

You will see what I mean.

主語が単数か複数かとは関係なく、未来形はこの公式を使うことができる。

 

しかし、未来を表せるのはwillだけではない。もう一つの公式は、am/is/are + going to + 動詞の原型 だ。

am going to learn a new language.

Jen is going to read that book.

My brothers are going to sleep till noon if no one wakes them up.

You are going to see what I mean.

going toの未来形はスピーチやカジュアルなライティングでよく使われる。これは非公式な表現方法で、フォーマルなライティングでは、will + 動詞の原型 を使うようにするようにしよう。

 

否定形の作り方

未来形を否定する場合の公式は、will + not + 動詞の原型 だ。

Jen will not quit before she reaches her goal.

Make sure you arrive on time tomorrow because the bus will not wait for you.

He will not say anything bad about his boss.

will not finish my homework in time for class.

 

going toを使う場合、否定形を作る際には am/is/are + not + going to + 動詞の原型 を使う。

Jen is not going to quit before she reaches her goal.

Make sure you arrive on time tomorrow because the bus is not going to wait for you.

He is not going to say anything bad about his boss.

am not going to finish my homework in time for class.

 

疑問文の作り方

未来形で疑問文を作るための公式は、will + 主語 + 動詞の原形 だ。

Will Jen finish War and Peace over the summer?

Will I have the discipline to study Spanish every day?

What will you buy with the money you found?

 

going toの場合、否定形を作るときは am/is/are + 主語 + going to + 動詞の原形 を使う。

Is Jen going to finish War and Peace over the summer?

Am I going to have the discipline to study Spanish every day?

What are you going to buy with the money you found?

 

未来完了形

未来完了形は、未来のどこかのタイミングより前に完了する行動を表すために使われる。

The parade will have ended by the time Chester gets out of bed.

At eight o’clock I will have left.

 

例えば、友達の花子が、旅行に行っている間に彼女の猫を数日間預かってくれと言ったとしよう。花子はあなたに今日の昼に家に来てほしい。どこに餌があるのか、どのように準備したら良いのかを教える予定だ。しかし、あなたは今日の午後忙しいく、花子に昼ではなくて今夜8時に時間を変更してくれと頼む。

“No, that won’t work! At eight o’clock I will have left already,” she says.

この未来完了形は何を表しているのだろうか?

これは、花子は今から夜8時までの間には、旅行に出発しているということを表す。こんな声が聞こえてきそうだ。

「もっと早く猫の面倒を見てくれる人を探せよ・・・。」

 

未来完了形の作り方

未来完了形の作り方はいたってシンプルで、will have + 過去完了の動詞 だけだ。主語が単数、複数の場合でも公式は変わらない。

 

未来完了形の使い方

時々、未来形と未来完了形が同じ意味を持つことがある。下記の例文は、beforeが出来事の前後関係を明確にしているため、この二つの例文に意味の違いはない。

Hanako will leave before you get there.

Hanako will have left before you get there.

 

しかし、beforeやbyのような出来事の前後関係を明らかにする言葉がない場合、完了形を使ってどちらの出来事が最初に起こったのかを示す必要がある。

At eight o’clock Hanako will leave. (これは花子が8時に出発することを意味する)

At eight o’clock Linda will have left. (これは花子が8時より前に出発することを意味する)

 

未来完了形が使えない時

未来完了形は未来の特定のタイミングより前に終わる行動を表すためだけに使われる。言い換えると、未来完了形を使う場合はデッドラインが必要になる。デッドラインを明確にしない場合、未来完了形ではなくて未来形を使おう。

〇:Hanako will leave.

✖:Hanako will have left.

また、このデッドラインは8時など具体的な時間でもいいし、来週のようにぼんやりしていても良い。それだけでなく、「パレードが終わった後」など、何かしら別の出来事が起こった時をデッドラインとして示すこともできる。

このように、未来完了形では未来のある時間を示す必要がある。

 

否定形の作り方

未来完了形を否定したい場合、notをwillとhaveの間に入れ込もう。

We will not have eaten breakfast before we get to the airport tomorrow morning.

They will not have finished decorating the float before the parade.

もちろん、短縮形のwon’tをwill notの代わりに使うこともできる。

They won’t have finished decorating the float before the parade.

 

疑問文の作り方

未来完了形の疑問文は、will + 主語 + have + 過去完了の動詞 で作る。

Will you have eaten lunch already when we arrive?

Will they have finished decorating the float before the parade?

 

良く未来完了形と一緒に使う前置詞句(Prepositional Phrases)+α

By this time next week, Hanako will have left for her trip.

Three days from now, we will have finished our project.

At midnight, the party will have ended.

Will you have eaten already?

Kenta will not have arrived by the time the parade is over.

When I travel to France, I will have been to ten countries.

My sister will have cleaned the bathroom before the party.

As soon as someone buys this chair, I will have sold all the furniture I wanted to get rid of.

 

未来完了進行形(future perfect continuous)

未来完了進行形は、未来のあるタイミングまで続く行動を表し、will + have + been + 動詞の進行形(~ing)で作られる。

未来完了進行形を使う時、あるタイミングで始まった行動が、それより先の将来のあるタイミングまで続く、その期間が表現される。この行動は、過去、現在、あるいは将来に始まることができ、将来まで続くことが予測される。

In November, I will have been working at my company for three years.

At five o’clock, I will have been waiting for thirty minutes.

When I turn thirty, I will have been playing piano for twenty-one years.

行動動詞ではない、to be、to seem、to knowなどの動詞は、過去完了進行形には合っていない。will + have + 過去完了の動詞で作られる過去完了形を使おう。

✖:On Thursday, I will have been knowing you for a week.

〇:On Thursday, I will have known you for a week.

✖:I will have been reading forty-five books by Christmas.

〇:I will have read forty-five books by Christmas.

 

にゃんこ先生
さて、〃感じる文法〃未来形の使い方は楽しめただろうか?時制はややこしいし覚えるのも難しいから、一度理解して、文章を読みながら頭の中で時間軸を想像して見るのが良いだろう。ルールを忘れたらいつでもここに戻ってきて、基礎を思い出して欲しい!

にゃんこ先生
文法は覚えるものではない。一度理解したら、意識しないでも使えるようにするもの。それが〃感じる文法〃のゴール!

 

終わりに

にゃんこ先生
この記事は、ライティング添削ツールGrammarlyのブログをアレンジして作成したもの。こういう文法の間違いはすべて自動で指摘してくれる。ライティングのクオリティを改善したい人は、導入してみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です